10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

志免町議会 2018-03-05 03月05日-02号

が、継続的にそこのきちっとした、子ども委員会でもいいですし、子ども会議でもいいですし、年間、1カ月に1回子どもたちが集まってきて、子どもたち同士で話をするとか、そういった継続的な子どもたちが参加できる仕組みづくりが要るんじゃないですかということで質問してるんですが、もう一度お答えいただけますか。 ○議長(大西勇君) 世利町長

福津市議会 2014-09-26 09月26日-05号

先進自治体では、子ども委員会子ども会議実施し、十分な意見交換審議がされ、パブリックコメント複数実施などの工夫がされています。 しかし、今回提案されている条例は、さきに述べた子どもたちに向けて発するメッセージとは違うと感じています。 第1に、今回の条例案第6条、子ども役割とあります。その2項には、「役割を果たすよう努めなければならない」と求めています。

福津市議会 2014-09-26 09月26日-05号

先進自治体では、子ども委員会子ども会議実施し、十分な意見交換審議がされ、パブリックコメント複数実施などの工夫がされています。 しかし、今回提案されている条例は、さきに述べた子どもたちに向けて発するメッセージとは違うと感じています。 第1に、今回の条例案第6条、子ども役割とあります。その2項には、「役割を果たすよう努めなければならない」と求めています。

福津市議会 2014-06-16 06月16日-03号

また、子ども権利条約を実践されるように、子ども委員会ワーキングチーム開催され、子ども意見も聞いています。15回の検討委員会開催の後、平成25年3月28日に、子ども意見も入り、解説もつけた条例案答申しています。 さきの3月議会では、この答申は、福津市の願いと少し離れていたという答弁がありましたが、私は、いいものができたという印象を持っています。 

福津市議会 2014-06-16 06月16日-03号

また、子ども権利条約を実践されるように、子ども委員会ワーキングチーム開催され、子ども意見も聞いています。15回の検討委員会開催の後、平成25年3月28日に、子ども意見も入り、解説もつけた条例案答申しています。 さきの3月議会では、この答申は、福津市の願いと少し離れていたという答弁がありましたが、私は、いいものができたという印象を持っています。 

福津市議会 2012-03-21 03月21日-06号

どちらの市も市長が積極的に推し進められているようなんですけども、豊田市では職員へ公募し、若い市職員条例検討子ども委員会を応援するサポーターをしていました。大変だったけども、やりがいのあるものだったという話も聞きました。この豊田市でも課題一つとして、職員への周知を言われていました。 「地方自治子ども施策全国自治体シンポジウムというのがあります。

福津市議会 2012-03-21 03月21日-06号

どちらの市も市長が積極的に推し進められているようなんですけども、豊田市では職員へ公募し、若い市職員条例検討子ども委員会を応援するサポーターをしていました。大変だったけども、やりがいのあるものだったという話も聞きました。この豊田市でも課題一つとして、職員への周知を言われていました。 「地方自治子ども施策全国自治体シンポジウムというのがあります。

志免町議会 2007-12-11 12月11日-03号

◆3番(助村千代子君) もう課長が言われるとおりで、次の子ども意見表明の場ということなんですけども、子ども委員会とか子ども会議というのが各先進地にはございます。ぜひこういうものをつくられて、本当に大人子ども意見を交換しながらこういうものを第一歩つくっていただければいいなと思いますが。それと、今2回行われております子ども中学生議会、それを本当に定例化をされていただきたいなと思います。 

大野城市議会 2005-03-17 平成17年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2005-03-17

で、今、私が何を言いたいかといいますのは、先ほどの壇上での、国連の子ども委員会の方から勧告をされたように、子どもの人権、子どもの自立というものを、大人が本当にそれを認識しているのかどうかということに行き着くんじゃないかと思うんですよね。で、この通告書の中の3番目に書いてありますけれども、子どもに関する施策事業、これが子どもたちの参加ではなく、参画の状況がどれほど大野城市ではあるんでしょうか。

古賀市議会 2001-12-13 2001-12-13 平成13年第4回定例会(第4日) 本文

ここでは、2時間の話し合いの中で、子ども委員会の皆さんから活発に意見が出されましたとなっておりますが、事業について、というところでは、本年度から始まった総合学習の時間も自分で調べ、それをみんなで交流するということで、みんなとふれあうことができ楽しかったとか、楽しいと思える授業は、先生によって違いがある。

  • 1